「Nintendo OSAKA」に行ってきた!(リベンジ成功)

生活
スポンサーリンク

2022年11月11日「Nintendo OSAKA」(ニンテンドー大阪)がオープンしました!

Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTO | 任天堂
任天堂オフィシャルストア「Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTO」の公式サイトです。

ということで、オープン当日に行ってみたところ「整理券」がなくなりお店の中に入ることができませんでした

その時の様子については、こちらをご覧ください。

【Nintendo OSAKA】オープン初日に行ってきた!(悲報)
2022年11月11日、「Nintendo OSAKA」(ニンテンドー大阪)がオープンしました!TK東京に続き2店舗目になります!この日の午前、たまたま時間が空いていたのでオープン初日のお店に行ってみました!...

その後、なかなか空き時間ができず行くことができませんでしたが、行けるタイミングを狙っていました。

そして、ようやく11月17日にお店に入ることができましたので、それまでの道のりとお店の様子を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「Nintendo OSAKA」の混雑状況

「整理券」の配布状況について

整理券については、オープン初日だけではなく1週間経過した今でも継続されています

オープンから10分単位での整理券が配られます

TK
TK

なんとなく、各時間40人くらいではないかと思います。

整理券は下記の場所で配布されています。

「整理券」配布場所
「整理券」配布場所

お店の前ではありません。

この辺を知らない人には、この地図だけだとたどり着くのは結構大変だと思います

TK
TK

歩いている人にでも聞いてみてください。

注意しないといけないのは、

・並んだ順番で早い時間から順番に整理券が配られる

という点です。

TK
TK

自分で好きな時間を選べない、ということです。

・現地に行かないと整理券をもらえない
 (しかも一人1枚)
・時間を選べない

というのは、不便な感じはしますが、おそらく転売を防ぐためだと思います

TK
TK

確かにこの「整理券」は転売の対象になるものだと思います。

11月17日の待ち時間

そして、私がゲットしたのはちょうど15時くらいで、こちらです。

整理券
整理券

※公開NGとは書いていないのでそのまま掲載しています

15時に整理券をもらって17時10分入店可なので、2時間ほどの待ち時間です

TK
TK

18時~19時くらいになるかな、と思ってましたが意外と早い時間に入店できました。

17時に入店した後も、まだ整理券を配布していたくらいなのでもう少し経てば平日の整理券はなくなるかもしれませんね。

注意点

私は今日11月17日までに絶対にお店に行きたいと思っていました

その理由は、「Nintendo OSAKA」の向かいにある「ポケモンセンターオーサカ」にあります。

ポケモンセンターオーサカ
ポケモンセンターオーサカ

そうです。明日、11月18日はNintendo switchのソフト「ポケットモンスター スカーレット&バイオレット」の発売日です

トップページ | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト。『ポケットモンスター』シリーズ完全新作 2022年11月18日(金)発売!
TK
TK

たくさんの人が集まる予感しかしない

ということで、今日「Nintendo OSAKA」に行くことができてよかったです!

いよいよ入店

ということで整理券を持って入店します。

入店前の並ぶ列でも楽しませてくれます

Nintendo OSAKA 入口①
Nintendo OSAKA 入口①
Nintendo OSAKA 入口②
Nintendo OSAKA 入口②

いよいよ入店です!

店内の様子①
店内の様子①

意外にも、キャラクター毎に集中して商品が並んでいるということでもなかったですが、ここではキャラクター毎の商品について紹介していきたいと思います

店内の様子②
店内の様子②
TK
TK

商品はたくさんあるので、一部のみの紹介となります!

了承ください。

スポンサーリンク

マリオ

まずは、ニンテンドーの代表キャラクター「マリオ」です。

マリオ(入口)
マリオ(入口)
リオグッズ(小物)
マリオグッズ(小物)
マリオグッズ(ぬいぐるみ)
マリオグッズ(ぬいぐるみ)
マリオグッズ(着ぐるみ)
マリオグッズ(着ぐるみ)
マリオグッズ(食器)
マリオグッズ(食器)

マリオグッズの中でも、ヨッシーグッズは単独でいろいろ商品化されてました。

TK
TK

どちらかというとサステナブル系の商品が多かったように思えます。

紙皿・紙コップなど
紙皿・紙コップなど
ティーセット
ティーセット

さすがマリオグッズは、一番スペースが広かったです。

スポンサーリンク

スプラトゥーン

9月9日に発売した「スプラトゥーン3」グッズが並んでいます。

スプラトゥーン(入口)
スプラトゥーン(入口)
グッズ全般
グッズ全般
グッズ①
グッズ①
ミニギア
ミニギア
イカバンカー
イカバンカー
スポンサーリンク

どうぶつの森

根強い人気の「どうぶつの森」グッズです。

全体的に、ナチュラルな感じの商品が多かったように思います。

どうぶつの森(入口)
どうぶつの森(入口)
食器類
食器類
バッグ
バッグ
ペン
ペン
PCバッグ(?)など
PCバッグ(?)など

お店全体の印象からすると、目立たない商品が多かったように感じますが、じっくり見ると「どうぶつの森」に出てくる個性的なキャラクターを思い出す商品がたくさんありました。

スポンサーリンク

ゼルダ

マリオと同じくらい長い人気を続けている「ゼルダ」グッズです。

ゼルダというかリンク(入口)
ゼルダというかリンク(入口)
ゼルダ①
ゼルダ①
ゼルダ②
ゼルダ②
TK
TK

やっぱり男子の心をくすぐる商品が多かったです!

スポンサーリンク

ピクミン

キャラは小さいけどカラフルで目立っていたのが「ピクミン」です。

ピクミン(メイン場所)
ピクミン(メイン場所)
Tシャツ
Tシャツ
着ぐるみ等
着ぐるみ等
グッズ
グッズ
TK
TK

全体的に個性的なグッズが並んでいるイメージです。

スポンサーリンク

カービー

コーナーとしては小さかったですが「カービー」もしっかり存在感がありました。

ぬいぐるみ①
ぬいぐるみ①
ぬいぐるみ②
ぬいぐるみ②
TK
TK

キャラクターの個性がそうであるように、

ぬいぐるみ系が中心の商品でした。

スポンサーリンク

その他

switch

とうぜんのようにスイッチとソフトが販売されていました。

switch&ソフト
switch&ソフト

ただ、このコーナーは端っこにある上、人もまばらでした

TK
TK

このお店で「ゲーム」自体を売ろうとは思っていないのでしょう。

消しゴム詰め放題

たまにEDIONなどで見かける、「ビンに消しゴム詰め放題」もありました。

ビンも消しゴムも、たくさん準備されています。

消しゴム詰め放題①
消しゴム詰め放題①
消しゴム詰め放題②
消しゴム詰め放題②
消しゴム詰め放題③
消しゴム詰め放題③
消しゴム詰め放題④
消しゴム詰め放題④
消しゴム詰め放題⑤
消しゴム詰め放題⑤
TK
TK

価格も安いので、たくさんの人が楽しんでました。

カプセルトイ

いわゆる「ガチャガチャ」が二か所に置かれています。(内容は一緒です)

カプセルトイ①
カプセルトイ①
カプセルトイ②
カプセルトイ②

子どものころを思い出させるいいガチャだと思います。

私の年代には、ですが。。。

もちろんやりました。ゲットしたのはこちらの商品です。

ガチャガチャのゲット品
ガチャガチャのゲット品
TK
TK

勝手に「音が出る」と思ってたのに、

ボタンを押しても無音だったので少しがっかりでした。。。

買い物

大したものは買いませんでしたが、袋を無料でもらえました。

TK
TK

なんでだろう。

まあいいか。

買い物袋(表?)
買い物袋(表?)
買い物袋(裏?)
買い物袋(裏?)
スポンサーリンク

同じフロアの店舗

「Nintendo OSAKA」の向かいに「ポケモンセンターオーサカ」がある、という説明はしましたが、この「大丸梅田13階」には、この他にも個性的なお店がたくさんあります

写真のみになりますが紹介させていただきます。

“CAPCOM”ストア

"CAPCOM"ストア
“CAPCOM”ストア

ONE PIECE 麦わらストア

ONE PIECE 麦わらストア
ONE PIECE 麦わらストア

トミカショップ

トミカショップ
トミカショップ

プラレールショップ

プラレールショップ
プラレールショップ
TK
TK

このフロアだけ空気が違うかんじがします。

スポンサーリンク

さいごに

今回は、開店1週間でようやく入店できた「Nintendo OSAKA」を紹介しました

1ヶ月くらい後には、来店者数も落ち着いてくると思います。

TK
TK

とはいえ、土日はずっと混雑すると思います。。。

タイミングを見ながら、ぜひ「Nintendo OSAKA」に行ってみてください!

TK
TK

ありがとうございました!!

コメント