9月下旬くらいになると、いろいろな場所で「どんぐり拾い」ができるようになってきます。
北摂では、服部緑地公園がたくさんどんぐりをゲットできる公園の一つです。

公園のホームページでも、
「どんぐりマップ」が公開されています。
今回は、この「どんぐりマップ」を片手に服部緑地公園のどんぐりスポットを巡って、
・「どんぐりマップ」の情報は正確なのか
・このマップの中でも一番のおすすめスポットはどこなのか?
という点についてお伝えできればと思います。
[ad]
第一駐車場
いつも通り、第一駐車場に車を停めます。

すると、駐車場を入るところで、クヌギの木を発見!
場所は駐車場入り口のあたりです。

○で囲った部分がクヌギです。

早速、その場所に行ってみました。
直線で行こうとしましたが、短いですが結構急な坂です。


南側から遠回りで行った方が安全でした!

行くと、予想通りどんぐりがいっぱいでした。

写真では伝わりにくいですが、きれいなどんぐりがたくさん落ちています。

あまり人が足を踏み入れるスペースではないので、
きれいなまま残っているんだと思います!
[ad]
「どんぐりマップ」の正確さ
ちなみに、クヌギの木と「どんぐりマップ」と比較すると・・・

駐車場からは少し離れた場所にあるように書かれていましたが、実際には駐車場すぐ横にありました。
ということで、この地図は木がある正確な位置をしめすというよりは、

ざっくり、この辺にこんなどんぐりがありますよ!
ということを伝えるものだ、ということがわかりました!
公園内に進む

この情報で「どんぐり拾い」としては十分では?
とも思いましたが、ネタとして全然不足するのでもっと服部緑地公園内を見ていくことにしました。

結果として、他の場所も見ておいてよかったです。
公園内を進んで、無料バーベキュー可能な「ちかくの森」の林がある場所に進んでいきたいと思います。

ちかくの森
映りが悪いですが、白いたてものの近くです。

またも写真ではわかりにくいですが、どんぐりがたくさん落ちています!

林の中を南に進みますが、いたるところにどんぐりが転がっています。
林の中にある”鐘”の近くにもたくさん落ちてました。


といういことで、ちかくの森の林エリアでは、どこにでもどんぐりが落ちていると言ってもいいほどかもしれません。

季節的にバーベキューをしながら子どもと探すのも楽しいかもしれませんね。

この場所の「どんぐり拾い」競争率は間違いなく高いですね。
[ad]
円形花壇
続いて円形花壇に向かいます。

やはり「クヌギ」メインで探したいので、円形広場の中でも北側を進んでみました。
しかし、歩道を進んでいくもあまりどんぐりは見つからず・・・

きれいに掃除されていることも要因ではないかと感じましたが・・・
結局、進んでいったこのあたりにはたくさんありました。


【番外編】栗
この「どんぐりマップ」で気になっていたこと。
それは、一か所だけ「クリ」があることです。

場所的には「日本民家集落博物館」という有料(500円)の敷地内のようです。

ということで、近くまで行ってみました。
なかなか見つかりませんでしたが、、、何か茶色のかたまりが・・。


今回は、時間が無くこの博物館の中に入ることができませんでしたが、近いうちにこれが本当に「栗」だったのか、確かめたいと思います!

今まで行ったことのなかった、
「日本民家集落博物館」の紹介もできますね。
[ad]
さいごに
今回は、服部緑地公園の「どんぐり拾い」ができる場所について、調べてきました。
結論としては、「第一駐車場」や「ちかくの森」周辺であれば、たくさん落ちているので好きなだけ拾って帰ることができそうです。
あえてコメントするのであれば、こんな感じです。
◆穴場で手っ取り早くどんぐりをゲットしたいのであれば、第一駐車場付近

◆バーベキューなどを楽しみながらどんぐりをゲットしたいのであれば、ちかくの森の林の中

10月中旬を過ぎると、どんぐりの数も少なくなってきて、つやのあるきれいなどんぐりが無くなってきます。
服部緑地公園以外でもどんぐりをゲットできる公園はたくさんありますが、早めに「いいどんぐり」をゲットしに行きましょう!

ありがとうございました!!
[ad]
コメント