【月間3000PV!】達成するまでにやってきたことを紹介!!

SEO
スポンサーリンク

2022年4月に開設したサイトが運営8ヶ月目(2022年12月)に、月間3000PVに到達しました!

[ad]

『月間1000PVを達成したのが6ヶ月目で、その2ヶ月後に3000PV達成』

文字にすると順調なように見えますが、月間1000PVを達成した月の最終PV数が2415PVだったことを考えると、少し苦戦した2ヶ月でもありました

しかも、12月に月間3000PV達成というのも、年末の駆け込みに助けられた感もあり。。。次の月に3000PV達成できるか不安。。。

などなど、いろんな思いはありますが、月間3000PVを達成したことは事実ですので、自信をもってサイト運営を継続していきたいと思います

TK
TK

ここまでくると、“初心者”では無いと自信が持てます

月間1000PV達成したときについてはざっくり下記のことについて記録を残していますので、興味がある方はリンクをご覧ください。

・サイトのコンセプトについて
・サイトの運営情報
・月間1000PV達成までの記事数
・月間1000PV達成での収益
・サイト運営していく中での気づき

【月間1000PV!】達成するまでにやってきたことを紹介!!
サイト運営6ヶ月目にして、ようやく月間1000PVを達成しました。これまでの道のりについて、初心者にも参考になりそうな情報を発信させていただきます。

「月間3000PV達成」についての記事は、他サイトですでに展開されているところではありますが、

一つの区切りを達成した自分が、これまでやってきたことの記録
・初心者ブロガーの方に少しでも参考になるかもしれない情報

ということで、紹介したいと思います。

スポンサーリンク

サイトの紹介

サイトの内容は、月間1000PV達成の記事で紹介したときと変化は無ので、こちらからご確認いただければと思います。

スポンサーリンク

月間3000PV達成までの推移

これまでのページビューについて、推移を紹介します。

アクセス数

4月 36
5月 287
6月 182
7月 420
8月 622
9月 841

10月 2415 → 月間1000PV達成!
11月 2797
12月 3020(12/30 AM10時時点)

『記事数を増やした分、徐々にアクセス数も増えた』

という感じに見えるかもしれませんが、私の書く記事は「季節・時期に限定される記事」が多いので、アクセスされているサイトは、目まぐるしく入れ替わっています

例えば「川遊びに関する記事」については、夏の季節に数百アクセスありましたが、冬になるにしたがって激減(ほぼゼロ)します。当たり前の流れですが思った以上の激減でした。。。

TK
TK

そんな中でも増加傾向を維持できたのは、

自信につながっています!

(今のところ・・)

記事数

これまでの記事数は、100記事程度です。

なので平均2~3日に一つ記事を書いている感じです。

TK
TK

記事を書くスピードが速くなった分、最初のころに比べて少しペースアップしたかな、という感じです。

文字数については、もちろんバラツキはありますが、3000~6000文字程度になっています。

TK
TK

こちらは以前とあまり変わりありません!

検索ヒット数

私のサイトは、「オーガニック検索」を基本としているため、googleで検索されるかどうかが肝になります

【オーガニック検索】
ユーザーが、googleやyahooなどの検索エンジンで調べたいことを探すことを指します。広告などの"誘導"ではなく、サイトにアクセスすることを言います。「自然検索」とも言われます。

そして「検索で引っかかるかどうか」は、グーグルサーチコンソールで調べています。

TK
TK

このサイト見ている方は、みんな同じかと。。。

サイト運営を始めた頃には、毎朝グーグルサーチコンソールの「検索ヒット数」をチェックする日々でしたが、アクセス数が増えた最近は「検索ヒット数」や「クリック数」を見ることが少なくなり、サイト毎の「クエリ」をチェックするくらいになりました

TK
TK

思い通りのキーワードで検索されているか、は重要ですね。

ちなみに、最近28日間のデータは下記の通りでした。

合計クリック数 1,481
合計表示回数 1.84万
平均CTR 8.1%
平均掲載順位 15.3

TK
TK

いいのか、悪いのか、さっぱりわかりません。

収益

そして、月間3000PVでどらくらい儲かるのか、が気になるところですよね。

私のサイトでの収益のメインは、グーグルアドセンスです

これを読んでいる方は、すでに他のサイトを見ている方も多いと思いますが、月間3000PV程度ではまだまだちっぽけな収益しかありません

とはいえ半年以上サイト運営をして「簡単に収益が上がるものではない」ということの理解は深まっているので、落胆などはありません

アドセンス収益で言えることとすれば、

収益0円の日は無くなった(インプレッション収益で毎日数円は入ってくるようになった)
・毎月のサイト運営費(サーバ・ドメイン費用)がギリギリ賄えるくらいになった

ということくらいです。

TK
TK

自分の労力や諸経費を考えるとまだまだです・・・

スポンサーリンク

これまでやってきたこと

これまでのサイト運営の中で、アクセス数の増減に合わせてやってきたことを紹介したいと思います

なお、月間1000PVまで(~6ヶ月目)にやってきたことは、すでに記事に書いてますのでこちらをご覧ください。

6~8ヶ月

この期間やってきたことは、新たな記事を書くこと以外では大きく2点です。

・これまで書いた記事の校正
・効率的な広告配置の勉強

これまで書いた記事の校正

「記事の校正」と言ってもこれまで書いた記事のすべてをチェックするわけではなく

・検索ヒット数の多い記事のSEOタイトル
・クリック数の多い記事の内容

について、今一度見直しを行ったという程度です。

この校正がどの程度効果があったのかはわかりませんが、「閲覧数が増える=たくさんの人に見られる」ということで、誤字をはじめ恥ずかしい内容は少なくとも無くしておきたいという思いはありました。

効率的な広告配置の勉強

少しずつではありますが、”チャリン”という音も聞こえ始めたので、どのように広告配置をすれば目を引くのかなど、いろいろなサイトを参考にしながら試行錯誤しました

しかし、自分なりの「ベストな配置方法」なるものは見つかっていません・・・

TK
TK

本当にだれか教えてほしいです。

スポンサーリンク

今後に向けて

全体的に「サイト運営はまだまだです」感たっぷりに書いてきましたが、

・記事を書くスピード
・閲覧者目線での記事作成

などについては、初期に比べて明らかに向上している感触はありますし、まだまだ学んでいける自信はついてきましたし、人に教えられるくらいの自信もついてきました。

TK
TK

ただ、人に教える時間の余裕は、無いです。。

今後については、

・過去に書いた記事、特にアクセス数の多いの定期的な見直し
・季節記事掲載の1年間継続(あと4ヶ月)

・最適な広告配置方法の勉強

を継続して、PV数のさらなる増加と広告収入アップを目指したいと思います。

次の区切りは、タイミングにもよりますが月間5000~6000PVと考えているので、早くその記事を書けるように頑張っていきたいと思います。

TK
TK

ありがとうございました!

コメント