「セカンドアウトドア」はリユースショップの「セカンドストリート」が展開している「アウトドア用品専門」の店舗です。
「セカンドアウトドア」は店舗数拡大中ではあるようですが、今のところ国内にも10店舗しかなく、さらには関西を含めた西日本に限ればこの”みのおキューズモール店”1店舗のみ(2022年9月時点)しかありません。
【参考】
「セカンドアウトドア みのおキューズモール店」は3月19日にオープンしました

とても貴重な店舗ですね。
ということで、キャンプ用品を買うことができるお店としての期待をしながら、お店に行ってきました。
店内の様子
お店にはいると、まずは“ランタンコーナー”が飛び込んできます。
一気にキャンプのワクワク感が出てきます。(お店の戦略か??)
そして少し奥に進むと、“釣り竿”コーナーが見えてきました。

頭の中では「アウトドア=キャンプ」という構図が浮かんでましたが、「釣り」もアウトドアですよね。

思い込みはよくないですね。
私は釣りはしないので、今回は釣り関連商品は見てません!
店舗自体はそんなに広くはありませんが、高い棚の上までぎっしりと商品が積まれていて品揃えは十分です。

キャンプ一式が、十分揃えられると思います
しかもきちんと商品毎に棚が整理されていて、とても商品を選びやすそうな印象を持ちました。


おすすめ商品
今回、店内を見た中で、おすすめと思った商品を紹介しておきます。

あくまで個人的見解です
棚

このタイプの三段棚は木製で折りたためるものをよく見かけますが、折りたたんでも意外と場所をとってしまいます。
こちらの商品は金属製でとてもコンパクトになるので持ち運びに適しています。

「コンパクト」というのは、キャンプには大切なことですね。
値段も木製と同等でしたので、耐久性の面も含めておススメしたいと思います。

見た目は木製の方がいいかもしれません。。
テント

あまりキャンプをやらない方にとっては、この値段は「高い」と感じるかもしれません。
ただ、“スノーピーク”の商品で、新品だと6万円近くの商品なので、破れや劣化などなくこの値段で買えるというのは値打ちがあると思います。

この差額でいろんなものが買えますね!
ツーバーナー
初心者にとっては、「ツーバーナーはまだ買わなくてもいいかな?」という感じの商品かもしれません。
でも、3000円程で買えるとなるとどうでしょうか?
しかも“コールマン”のツーバーナーです。

新品で15000円ほどするものが、この値段で買えるのにはワケがあります。


ツーバーナーに貼ってあるラベルには
・自動点火不良
・ライター着火可
と書いてあります。
要するに、「カチッ」とつけることができないということです。
このあたりの不便さを値段とくらべてどう判断するか、ですね。

キャンプにライターはほぼ必須だから、
安さを考えればいいような気がする
【参考】キャンプ用品のリユースについて
ここで書いている内容は初心者向けの内容であり、あくまで私個人の意見となりますので、ご理解ください。
全体の流れとは違いますが「キャンプ用品のリユース」について、考えていることを説明させていただきます。
結論としては

キャンプ用品はぜんぜん中古でいい。
と思ってます。
テントなどを中古で買って、いざ広げてみると汚れてた!などの不安もあるかもしれませんが、そもそもキャンプ用品は屋外で使うものです。
ということで、キャンプ用品は「よごれるもの」と思っておいた方がいいとおもいます。

新品でも1回キャンプに行けば、なにかしら汚れは付きます。
それでも、「やっぱり最初はきれいな方がいい」という方は、キャンプ用品全般について中古で買うこと自体をやめておいた方がいいと思います。
キャンプ用品を中古で買う場合は、”汚れ”よりも破れなどの”不具合”がないか、という点の方を重要視してください。
その点ではこの「セカンドアウトドア」では、不具合箇所等についてていねいに説明が書かれているので、ある意味安心して買い物ができます。

先ほどのツーバーナーがいい例ですね。

不具合と金額のバランスをしっかり練って買えるお店と言えますね。
さいごに
今回は“みのおキューズモール”にできた「セカンドアウトドア」について紹介しました。
“みのおキューズモール”には、アウトドア用品がたくさん売っている「モンベル」の大型店舗もありますし、2022年9月16日にはキャンプ用品も多く品揃えされる(らしい)“無印良品”もオープンするので、「アウトドア用品を買うときにおすすめのショッピングセンター」と言うこともできますね。



しかもこの3つのお店場所が近い!
2022年9月16日に無印良品がオープン。初日に行ってきました!


ぜひ、よいお買い物を!!
ありがとうございました!!
コメント